こんにちは、当ブログの管理人です。
今日は、私が眠れなかった頃に「眠れない原因を自分で書き出してみた」ときの話をシェアします。
実はこの作業が、私の睡眠改善の第一歩になりました。
「眠れない夜」が続いている方は、ぜひ一緒に考えてみてください。
■ とにかく書き出してみた「眠れない原因」10個
夜に眠れない原因って、1つではないことが多いですよね。
そこで私は、自分の頭の中にある「眠れない理由」をすべて書き出してみました。
- 仕事のストレス(納期に追われていた)
- スマホを寝る直前まで見ていた
- カフェイン入りの飲み物を夕方に飲んでいた
- 寝る時間が毎日バラバラだった
- 寝る直前まで脳を使う作業をしていた
- 部屋が暑くて寝苦しかった
- 将来の不安で頭がいっぱいだった
- 寝ること自体に「焦り」を感じていた
- 軽い運動すらしていなかった
- 夕飯が遅くて、胃が重かった
こうしてみると、「そりゃ眠れないよね…」と自分でも納得。
でも、実はこの中に根本的な原因が隠れていたんです。
■ 本当の原因は「◯◯◯◯」だった
10個の原因を書き出して気づいたのは、「頭の中がずっとオンのままだった」ということ。
スマホやPCを使って脳を刺激し続け、
寝る直前まで情報や不安を詰め込み、
そのまま布団に入っても、脳が休むタイミングがなかったんです。
つまり、本当の原因は
「脳のスイッチをオフにする習慣がなかったこと」でした。
■ 気づいた後に始めたこと
この気づきをきっかけに、私は次のようなことを取り入れ始めました:
- 夜9時以降はスマホを見ない
- お風呂上がりにストレッチ
- 寝る前の30分は読書か呼吸法だけ
- 「眠れなくてもいいや」と自分に言う
すると、最初は劇的な変化はなかったものの、
少しずつ「自然に眠れる日」が増えていったんです。
■ まとめ:原因を「見える化」することで、心が軽くなる
「眠れない理由」を10個書き出したことで、
自分を責めるのではなく、客観的に状況を見つめ直すことができました。
原因が分かれば、対策も見えてきます。
そして対策が見えると、「今日も眠れなかったらどうしよう」という不安も少しずつ薄れていきます。
もしあなたが今、眠れなくて苦しんでいるなら、
一度、ノートやスマホのメモに「眠れない原因を10個」書き出してみてください。
そこに、あなたの改善のヒントが必ずあるはずです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。